fc2ブログ

(生徒さん向け)「せき教室オンライン」の内容まとめ。

ここのページに、毎週の動画の内容を掲載していきます。

第1週 4月17日(金)~ 公開
☆手筋問題 「アタリの読みで脱出を!」
☆布石問題 「囲碁が強くなる定石の見方」
(星の小ゲイマ受け定石の詳しい解説です)
☆布石問題2  「5の5定石の基礎~閉じ込める!~」
(初回なのでオマケでもう一本)
      
第2週 4月24日(金)~ 公開
☆死活問題 「奥深き、ナカデの世界」
(ナカデとは何なのか&ちょっと難しい問題も!)
☆布石問題 「三連星は攻めのお手本」
(19路の定番、三連星の使い方。成功すると気持ち良い!)

第3週 5月1日(金)~ 公開
☆死活問題 「アタリをしたら、切りだった」
(定石の形の中から、アタリ&切りがうまくなる問題を厳選)
☆布石問題 「二間ビラキを守り切る。」
(第1週の講義の強化版でもあります。なぜ二間ビラキが良い手なのか・・・?)
スポンサーサイト



平井で入門教室、はじまりました。

こんばんは、せきです。

平井の本棚プロフィール

東京都江戸川区の「平井」というところに
駅から徒歩1分、いや30秒
「平井の本棚」という本屋さんがあります。
https://hirai-shelf.tokyo/

2階のスペースで、奇数週の水曜(第一・三・五)
7月から囲碁教室をさせていただけることとなりました!

平井のチラシ

ルールからていねいに。遊べるところまでお導きしています。
碁盤のとらえかたは人それぞれなので、対話しながら一人一人にあった「囲碁」を探しています。

新作の囲碁アートのはなし、囲碁の文化のはなし、囲碁と哲学の話など、いろんな方面から

囲碁とは何なのか

を味わっていただきたいな、と思っている教室です。

19時半~21時半
一回2000円
にて開講しています。
かたすぎず、わいわいやっております。

囲碁初めて・覚えたてのかたに特に向いている教室ですが
どんな棋力のかたにも、何か参考にしていただけるようなものになるはずです。
ひとまず9月まででワンクール。ぜひぷらっとお越しください(^^♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「平井の本棚」さまとの出会いは、2月に出展した「マニアフェスタ」です。

「あ!囲碁だ・・・」とブ-スに導かれて来てくれたのが、本屋の店主さん。
ちょうど囲碁教室をできる人を探していて、なんか絵を描いている人がマニアフェスタにいた
というのが始まりだったのでした

こんな面白そうな話、逃すわけにはいきません。
5日後にはもう平井に行ってお酒を飲んでました。

いろんな方面の、いろんなものが好きな人々が集まっており
そんな空間が大変居心地よく、行くたびに楽しい時間に

そして気づいたら、「地理人」さんとのトークライブに出ていました
https://www.youtube.com/watch?v=jbONz6FNb0o


平井にいらっしゃる皆さんの印象として
「知を愛している」
という感じがします。
何かを知ることで世界の見方が変わる、という体験が
とても好きな人々なのかもしれない

そして知のなかに「囲碁」も
あるかもしれません。
地図の読み方を知って世界の見方が変わるように
囲碁の盤上の見方を知って世界の見方が変わるような

そんなことをやりたいと思いました。

6月23日は「5の5会」!ゲスト大沢摩耶さん

どうも、囲碁アートの関です。

久しぶりの更新となりました。
今月23日の日曜日、

「5の5会」

という囲碁のイベントがあります。

5の5会大沢さん

場所・初台囲碁クラブ(京王新線初台駅徒歩5分)
参加費 3000円(高校生以下は1000円)
13時半~17時半 

今回でもう6回目になります。始めたのが昨年7月だったので、ちょうど一年くらいですね。

囲碁をことばにするお仕事、囲碁インストラクターのかたを毎回お呼びして、解説しながら真剣勝負をする
というあたらしい形を作っています。

今回のゲストは大沢摩耶さん (クリックで大沢さんのブログへ)

いわずと知れた?チャンピオンです。
先日、団体戦を一緒に組む機会があり(5人一組のオールアマ団体戦。3位でした)
ぜひ次の5の5会に!!! ということでお願いしましたところ、ご快諾いただきました。

まだ勝負したことはないな・・・と思ったら、わたしが高1くらいのときに一度二子局で教えていただいたのを思い出しました。
負けた気がするので、リベンジしたい気がします。笑
5の5という武器を得て、恩返しができれば!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

基本的に、わたしは他の人の碁がわかりません。

子供のころから棋譜並べが大好きで、暇さえあればずっとやっていたのですが
「どんな気持ちで一手が打たれたのか」
もしかしたらこういうことか?というのはあっても、ハッキリとわかる瞬間って全然なかったです。
大人になって理解度が増してきて、ちょっとは見えてきた気がするのですが
でも「自戦解説」を見てみると、ぜんぜん予想と違ったりします。
自分よりずっと強い人の碁だと、なおさらそうです。

なので、棋譜にはその人の言葉が欲しいと常々思っています。
第三者でもできる手の解説ではなく、誰にもわからない主観のところ、
一手を選ぶときのプロセスが欲しいのです。

5の5会の「解説しながら対局する」という形は
それをもっとも手っ取り早い形で、リアルタイムで
見てる人が「わかる」ようなものにしたいと思ったのです。
自分が解説するときには、読みを見せるのも大事ですが
主観とか気持ちとか、そういうことを重視しています。

毎回のゲストは、わたしが「知りたい」と思う人を呼んでいます。面白い人・面白い碁ばかりです。
面白い会にしますので、ぜひぷらっとお越しください~~ご予約不要ですので。



最近はnote
https://note.mu/igoart (せきしょういち)
のほうに文章をちょくちょく書いています。深夜に。

そしてyoutube「踊る囲碁アート」
新しい動画の
「囲碁を打つと動く!?囲碁アートを解説【桜の木】」

おとおいアップしました。よろしくどうぞ!

マニアフェスタ×東急ハンズ新宿

こんばんは、囲碁アートしてます関です!

ゴールデンウィークは毎年いろいろ動いていまして、毎日次々に何かが起きるようにしています。

今回は

マニアフェスタ

東急ハンズ
に登場!

2月の秋葉原でのイベントに続き、囲碁アートの関も参加させて頂いています!


ついに囲碁アートに東急ハンズの値札がついた!!!
5月7日、つまり明日までやってます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「めんたいこ」
「シャッターの写真」
「歩行者天国」
「店先のぬいぐるみ」
「空想の地図」
・・・・・

普通おもいつかないような視点でものを見て、それを一直線に愛してやまない人々が集まっています。

めんたいこが好き、のその先に行き、都内のめんたいこマップを作ったり
シャッターの風景が好きだから、それを写真集にしたり
歩行者天国に何かを感じ、大学で研究して冊子をしたり
店先のぬいぐるみの意味って何?という感覚から写真を撮ったり
地図から何かを読み解き、その感覚を活かして自ら新しい街をつくったり

ただものじゃねえ・・・

東急ハンズに行ってみなさんに会うと、目をキラキラさせて語ってくれます。
出店してる身ですが、彼らのファンなのです。

そんな私は囲碁で互角になってる絵をかいてたり、囲碁で計算機を作った冊子を売ってます。目をキラキラさせて語ります。


明日までなのが切ない、ずっとやってて欲しい・・・
次は9月にマニアフェスタが秋葉原であるそうです。
新商品を作って乗り込みたいな。

ぜひ新宿の東急ハンズに来てください~~



最後に自分らのユーチューブの動画を宣伝
!!
まだまだひよっこですが、自分たちにとっての囲碁を表現しようと思ってます。ワクワクする動画を作っていきます。

踊る囲碁アート

近況報告。(ユーチューバーになる等)

こんばんは関です!

ばたばたしてます。花見をするひまもないくらい。。

手短ですが、近況報告を!


・先日の「5の5会」
盛会となりました!
お越しくださった皆さん、ありがとうございました。

対局のほうは、今回はじめて私が白番に!
「白でも5の5って打てるんですか?無理でしょう??」

とよく言われるのですが
わたしは全部の対局「5の5」から始めますので、ご心配なく!

非常に5の5らしい碁に持ち込むことができました。
相手の伊藤裕介さんとは度々囲碁の相手をしてもらってますが
戦いに強くて、最後に勝ちを引き寄せる力がものすごい・・・
いつも苦戦している相手です。

しかし今回は序盤からリードして、パンチしてノックアウトしたような勝ち方をすることができました。
解説しながらでお互い大変でしたが、面白い会に出来たんじゃないだろうか。
また打ちましょう!!



・ユーチューバーになりました。

「踊る囲碁アート」

インストラクター・囲碁アーティストの私、関と
同じくインストラクター、井場くんと
JKじゃない人、JK(Juntaro Kobayashi)

という三人組で、ネットで動画を作っていくことに決めました。
現在2本、動画があがっています。

サムね候補1

最新のほうでは囲碁の勝負をして、
囲碁がわからなくても、なんだか分かっちゃうような
すごい解説をすることを目指しました。

おそらく、しばらくはこのチャンネルにつきっきりになりそう。
囲碁を打ったり、アートを描いたり、踊ったり、面白そうなことだったらなんでもやります。
三人それぞれやりたいことがあるけれど
私は、囲碁がいろいろな新しい姿になるのが何より楽しみです。
動画という新たな挑戦をして、どんなものができるのか・・・

ぜひ私の動いているところを見に来てください。笑


・新宿の東急ハンズで、囲碁アートを売ります、見せます。

マニアフェスタ

先日、2月に出展しました、マニアフェスタが東急ハンズとコラボ!
新宿高島屋のところの「東急ハンズ」の2階の売り場で
4月23~5月7日
の期間で、いろいろなマニアの人のブースが出ます。

わたしの囲碁アートは5月1日~5月7日
毎日は居れないんですけれど(1,2日くらいかもしれない汗)
いろいろな絵を持って行くつもりですので、お近くに寄られた方はぜひ!
お店がやっている時間ならば観れるかと思いますので~~


駆け足でしたが、それぞれまたブログでゆっくり
振り返れたらいいなと思います。
ではまた!!