囲碁の鉄人、三局目 ~あれ、5の5は・・・~
「囲碁の鉄人」ページはこちらです。
4月某日。
そもそも、なぜ僕は5の5しか打たないのか。
「中央重視のスタイルだから」「得意だから」
というだけでは語りきれない。
別に、5の5以外にも良い作戦はたくさんあるのだから。
それはただただ、「愛着」というものに尽きると思う。
囲碁はただ勝負をつけるゲームじゃなくて、
碁盤の上に自分の時間を流し込んで
碁盤の上でその時間、生きるということだ。
その時間が充実するか、しないかが
最も重大な問題なのである。
だから、人によっては、最初の数手に
異様にも見えるようなこだわりを持つことがある。
たとえば、いぜんの武宮正樹九段が三連星、
そうでなくても絶対に星から始めていたように。
最初の一手がどこが最善かは知らないけれど、
一局の雰囲気を大きく決めるのは確からしい。
5の5愛については、またおいおいお話するとして
自分の三局目を迎えた。
全体の局数で言えば15戦目
50まではまだまだ遠い。
棋譜はこちらです。
白1はとりあえずここに打つべしと
憲法で決まっている。
しかし今回のWさん、
すぐに黒2と、5の5のところに入ってこられた。
囲碁は、はしっこを陣地にするのが良いといわれる。
しかし「5の5」は、はしっこを陣地にする気持ちは
あんまりない打ち方である。
右下の隅っこをどんどん、黒の陣地にされたけれど
白の気持ちとしては、うれしい限りだと思う。
そのぶん、白のカベができたので
他の広いところで、良い感じに
打っていければよろしい。
左下、白13から黒の一個を攻めていった。
・・・ふう、左下おわった。
さて、左上のすみっこが空いているから
お先に失礼っす

・・・・!?
どう見ても小目です、本当にありがとうございました
そう、途中からほかの鉄人に代わってもらったんです。
嘘です。
5の5が義務なのは、最初の一手目だけなんです。
今回は、左下のほうの白くん達を
おおきな陣地にしたかったので、
ここの「小目」がよかろうと
判断いたしました。

これなら「5の5」ですが
ちょっと打ちにくいです。
ネタとして打つのはありだけど
真剣勝負なんで・・・

左上、黒2のところに入られてみましょう。
実戦の流れと見比べていただくと
陣地の大きさ、だいぶ違うでしょう。
これ、囲碁の言葉でいうと
「厚みに近寄るな」です。
左下の白くん達はもう健康だから、
あんまり世話をやきすぎず、
ちかよりすぎないで、大きく
陣地を広げましょうと
そういう教えです。
この小目のおかげで、
白の陣地が巨大になって
今回も勝つことができた。
Wさん、ありがとうございました!
4月某日。
そもそも、なぜ僕は5の5しか打たないのか。
「中央重視のスタイルだから」「得意だから」
というだけでは語りきれない。
別に、5の5以外にも良い作戦はたくさんあるのだから。
それはただただ、「愛着」というものに尽きると思う。
囲碁はただ勝負をつけるゲームじゃなくて、
碁盤の上に自分の時間を流し込んで
碁盤の上でその時間、生きるということだ。
その時間が充実するか、しないかが
最も重大な問題なのである。
だから、人によっては、最初の数手に
異様にも見えるようなこだわりを持つことがある。
たとえば、いぜんの武宮正樹九段が三連星、
そうでなくても絶対に星から始めていたように。
最初の一手がどこが最善かは知らないけれど、
一局の雰囲気を大きく決めるのは確からしい。
5の5愛については、またおいおいお話するとして
自分の三局目を迎えた。
全体の局数で言えば15戦目
50まではまだまだ遠い。
棋譜はこちらです。
白1はとりあえずここに打つべしと
憲法で決まっている。
しかし今回のWさん、
すぐに黒2と、5の5のところに入ってこられた。
囲碁は、はしっこを陣地にするのが良いといわれる。
しかし「5の5」は、はしっこを陣地にする気持ちは
あんまりない打ち方である。
右下の隅っこをどんどん、黒の陣地にされたけれど
白の気持ちとしては、うれしい限りだと思う。
そのぶん、白のカベができたので
他の広いところで、良い感じに
打っていければよろしい。
左下、白13から黒の一個を攻めていった。
・・・ふう、左下おわった。
さて、左上のすみっこが空いているから
お先に失礼っす

・・・・!?
どう見ても小目です、本当にありがとうございました
そう、途中からほかの鉄人に代わってもらったんです。
嘘です。
5の5が義務なのは、最初の一手目だけなんです。
今回は、左下のほうの白くん達を
おおきな陣地にしたかったので、
ここの「小目」がよかろうと
判断いたしました。

これなら「5の5」ですが
ちょっと打ちにくいです。
ネタとして打つのはありだけど
真剣勝負なんで・・・

左上、黒2のところに入られてみましょう。
実戦の流れと見比べていただくと
陣地の大きさ、だいぶ違うでしょう。
これ、囲碁の言葉でいうと
「厚みに近寄るな」です。
左下の白くん達はもう健康だから、
あんまり世話をやきすぎず、
ちかよりすぎないで、大きく
陣地を広げましょうと
そういう教えです。
この小目のおかげで、
白の陣地が巨大になって
今回も勝つことができた。
Wさん、ありがとうございました!
スポンサーサイト