2016年は・・・いろいろあったなあ
こんばんは、お久しぶりです。関翔一です。
2016年、ことしもお世話になりました。
ほんとうにいろいろなことがあった。
2月からは、囲碁サロン渋谷の「囲碁の鉄人」
4月からは「ここから囲碁するアート」を作り始め
11月・12月に個展、同時に本も発売と
どきどきする出来事があいついで訪れました。
普段のお仕事、インストラクターと教材作りも含めて
ほぼすべての時間が囲碁に満たされていました。
これだけ囲碁ばっかりだと、逆に苦しくなるような気もするのですが
わたしを支えていた原動力は、
「囲碁をもっと自由に、もっと面白くしたい」
ということにあったと思います。
いままでの囲碁に満足出来ない、もう好きにやらせてくれ。
以前から思ってはいたものの、
今年はそれを表現したり、実践したりできた年だと思います。
(逆に、個人戦の大会は一回だけ、局数わずか3局だけだったり・・・)
ご注目いただいたり、ご支援いただいたかたに、本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
新しく始めたことが多く、自分自身もちょっとずつ変化して
うまくいったことも多いので、忘れられない一年になりました。
しかし同時に、動きすぎて、体と頭がついていかなかったのも
自分のいまの限界だと思います。
来年は、もうちょっとゆっくりに。
そしてさらに楽しいことを、
余裕たっぷりにやっていくのが目標です。
みなさま、ありがとうございました!

2016年、ことしもお世話になりました。
ほんとうにいろいろなことがあった。
2月からは、囲碁サロン渋谷の「囲碁の鉄人」
4月からは「ここから囲碁するアート」を作り始め
11月・12月に個展、同時に本も発売と
どきどきする出来事があいついで訪れました。
普段のお仕事、インストラクターと教材作りも含めて
ほぼすべての時間が囲碁に満たされていました。
これだけ囲碁ばっかりだと、逆に苦しくなるような気もするのですが
わたしを支えていた原動力は、
「囲碁をもっと自由に、もっと面白くしたい」
ということにあったと思います。
いままでの囲碁に満足出来ない、もう好きにやらせてくれ。
以前から思ってはいたものの、
今年はそれを表現したり、実践したりできた年だと思います。
(逆に、個人戦の大会は一回だけ、局数わずか3局だけだったり・・・)
ご注目いただいたり、ご支援いただいたかたに、本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました!
新しく始めたことが多く、自分自身もちょっとずつ変化して
うまくいったことも多いので、忘れられない一年になりました。
しかし同時に、動きすぎて、体と頭がついていかなかったのも
自分のいまの限界だと思います。
来年は、もうちょっとゆっくりに。
そしてさらに楽しいことを、
余裕たっぷりにやっていくのが目標です。
みなさま、ありがとうございました!

スポンサーサイト