fc2ブログ

囲碁で絵を描く会、12か月連続でやります!

こんばんは、お久しぶりです!
囲碁で絵を描いてます関です。

ここ二か月くらい、今年の活動の作戦を練っていました。
面白そうなイベントが決まったので、ご報告です!

「囲碁アートを描いてみよう&囲碁してみよう!」
4月から来年3月まで、毎月開催します(/・ω・)/


場所は「囲碁将棋喫茶 樹林」 4月30日(祝・月)
    「初台囲碁クラブ」 5月27日(日)
    「どうぶつしょうぎcafe いっぷく」 6月16日(土)
月替わりで、渡り鳥になります(/・ω・)/


13時半~16時半、おとな2000円 高校生以下1000円
囲碁のルールから手ほどきします、まだ囲碁を知らない方大歓迎!
ふつーに囲碁も強くなる、作品解説もあります。囲碁グッズもたくさん置いてます。


昨年の、「いっぷく」様にて展示会期中におこなったイベントが、
とっても好評をいただけまして
どこかでまた、できないかと思っていたところです。

ただ私が描くだけじゃなくて、
参加者のみなさんに実際に囲碁アート作りを体験してもらうものです。
santa.jpg
サンタさんつくってますね

zpk.jpg
「前方後円墳」をつくる天才少年

takomoto.jpg
たこです、映像表現のよう


「ここから囲碁するアート」は、絵から実際に囲碁を打てる、打ってみるということです。
わたしが過去に作った作品で対局したり、
その場で作ってもらった絵から、実際にすぐに遊んでみたり。
ご希望される方には、おひとり様一つまで
描いていただいた絵を、関が持ち帰って「互角」に調整してプレゼント!

zpk1.jpg
前方後円墳、いい勝負に完成したもの。形がカオスすぎて10時間かかりました笑

takosyuusei.jpg
たこ、完成したもの。顔のあたりの石の違いによって、囲碁の勝ち負けが大きく変わりますね。


囲碁アートはそろそろ2周年になるようです。
ここ2年間、ふつうに囲碁を打つのと同じくらい、
「絵を描く」というかたちで囲碁をしてきました。
囲碁として、陣地をつくりながら絵を描く
芸術というか、あたらしい囲碁の遊び方ですね。
わたしだけがやってるのは、もったいない気がします!

囲碁で楽しく遊べる会です(^^♪
ぜひ一度来てみてくださいーー

(参加してくださる方は、わたしのツイッターか
sekishoichi15@gmail.com
までご連絡いただけたら嬉しいです。)

スポンサーサイト