普通(?)の囲碁の会 「5の5会」やります!!
こんにちは!
5の5使い、関です。
最近はすっかり囲碁アートの人になっていたので
そもそも囲碁は、何もないところから始めるのが一般的
という事実に恐れおののいています。笑
ところで、私は「5の5」使いです。
あらゆる勝負の場、つまり公式戦・練習の碁、置き碁だったとしても
かならず5の5を使います。

ぜんぶ5の5って人は自分以外に歴史上いたかどうか怪しい。
たまに使う、という人ですら相当少ない。
これで勝負するのは、自信がないのでしょう。(めっちゃわかります)
私はなかなかの希少種と思われます。
そんなこともあり、ときたま教室にて「5の5」を扱った
講義をさせていただくこともありました。
驚きや新鮮な気持ちを以て、たくさんの方に見ていただきました。
なぜ5の5しかやらないのか。
それは、自分の囲碁の見方に5の5がピッタリ合うからです。
自分の力が一番出る碁、自分がもっとも楽しいと思える碁。
流行とかマネとかじゃなく、それをつかむのが「囲碁を打つ」ということの大きな目的、到達点ではないか。
その見方をいろんな人にお伝えするには、どうしたらいいだろうと常に思っています。
そこで今回、企画しました!
「5の5会」

毎回ゲストを呼び、関との公開対局をしてもらいます。
しかも、打ちながら頭の中身をさらけだして、解説する
石と思考がリアルタイムで結びつく、新しいタイプの公開対局です。
初回 7月15日(日) 13:30~17:30(別に何時まで居てもいい)
ところ:初台囲碁クラブ
ゲスト: 井場悠史氏
(今年のアマ名人東京都代表・インストラクター)
おとな3000円 小人(高校生以下)1000円
指導碁:参加者限定価格500円(1局)
前半に公開対局、後半に指導碁・フリー対局タイムです。
5の5のこと、いっぱいしゃべります。
棋力は関係なし、級のかたもお楽しみいただけます(^O^)
5の5を打たない人にも、役立つものになるはずです。
ぜひ、指導碁と対局で5の5を試してみてください!
いつもと違う角度から、囲碁を味わうような感覚になるかもしれません。
とはいえ、押しつけるのは嫌いなんで、打ちたいように打ってください笑
開催は2ヶ月に1回が目標です。
ゲストは、自分より強いか、自分と同じくらいの力の人を呼びます。
初回の井場さんとは、昔に棋士修行をともにしていましたが
常に自分より一歩二歩、先にいたような気がします。
私が頭の中をのぞきたい一人です!
まさか初の公開対局が、自分の企画とは!
予約不要ですのでぜひお越しください\(^_^)/
5の5使い、関です。
最近はすっかり囲碁アートの人になっていたので
そもそも囲碁は、何もないところから始めるのが一般的
という事実に恐れおののいています。笑
ところで、私は「5の5」使いです。
あらゆる勝負の場、つまり公式戦・練習の碁、置き碁だったとしても
かならず5の5を使います。

ぜんぶ5の5って人は自分以外に歴史上いたかどうか怪しい。
たまに使う、という人ですら相当少ない。
これで勝負するのは、自信がないのでしょう。(めっちゃわかります)
私はなかなかの希少種と思われます。
そんなこともあり、ときたま教室にて「5の5」を扱った
講義をさせていただくこともありました。
驚きや新鮮な気持ちを以て、たくさんの方に見ていただきました。
なぜ5の5しかやらないのか。
それは、自分の囲碁の見方に5の5がピッタリ合うからです。
自分の力が一番出る碁、自分がもっとも楽しいと思える碁。
流行とかマネとかじゃなく、それをつかむのが「囲碁を打つ」ということの大きな目的、到達点ではないか。
その見方をいろんな人にお伝えするには、どうしたらいいだろうと常に思っています。
そこで今回、企画しました!
「5の5会」

毎回ゲストを呼び、関との公開対局をしてもらいます。
しかも、打ちながら頭の中身をさらけだして、解説する
石と思考がリアルタイムで結びつく、新しいタイプの公開対局です。
初回 7月15日(日) 13:30~17:30
ところ:初台囲碁クラブ
ゲスト: 井場悠史氏
(今年のアマ名人東京都代表・インストラクター)
おとな3000円 小人(高校生以下)1000円
指導碁:参加者限定価格500円(1局)
前半に公開対局、後半に指導碁・フリー対局タイムです。
5の5のこと、いっぱいしゃべります。
棋力は関係なし、級のかたもお楽しみいただけます(^O^)
5の5を打たない人にも、役立つものになるはずです。
ぜひ、指導碁と対局で5の5を試してみてください!
いつもと違う角度から、囲碁を味わうような感覚になるかもしれません。
とはいえ、押しつけるのは嫌いなんで、打ちたいように打ってください笑
開催は2ヶ月に1回が目標です。
ゲストは、自分より強いか、自分と同じくらいの力の人を呼びます。
初回の井場さんとは、昔に棋士修行をともにしていましたが
常に自分より一歩二歩、先にいたような気がします。
私が頭の中をのぞきたい一人です!
まさか初の公開対局が、自分の企画とは!
予約不要ですのでぜひお越しください\(^_^)/
スポンサーサイト