fc2ブログ

9月23日「5の5会」 内容とチャリティのご報告。

こんにちは、せきです。

昨日は初台囲碁クラブにて、チャリティーの「5の5会」を開催しました!
12名のかたにお越しいただき、盛会となりました。

寄付金についてご報告いたします。
参加費と指導碁(6局)をあわせ、39000円を寄付金といたします。
半額の19500円ずつを、
ふるさとチョイスより、「大阪府被災自治体」(代理:深谷市)へ
https://www.furusato-tax.jp/saigai/detail/557
日本赤十字社より「平成30年北海道胆振東部地震災害義援金」へ
http://jrc.or.jp/contribute/help/308/
それぞれ寄付いたしました。

Yahoo!公金支払い - 埼玉県深谷市 深谷市ふるさと納税 - インターネットで税金支払い、ふるさと納税_LI

oTxrwXse_LI.jpg

ご協力いただいたみなさん、スタッフ、そして会場を提供下さった初台囲碁クラブさま、ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5の5会に臨むにあたり、前回と同様の緊張感がありました。
「どんな碁を打てるだろうか」と、囲碁の勝負をする前には常に感じます。
楽しみな気持ちと、へたな手を打ちやしないだろうか、という不安が入り交じったような、独特なものです。

今回はそれに加えて公開対局ですから、一手一手が見られることになります。
しかも、同時に頭の中身をすべて見せるという・・・!
自分で作った場ですけれど、すごいところで囲碁を打っているな・・・と思いました笑

でも、それはこの会にとって必要な緊張感です。
ただの講座ではなく、真剣勝負のさなかの心情を解説に乗せる
それがこの「対局しながら解説する」5の5会形式のだいご味だと思っています。
今回ゲストの宮本さんも、
「めっっちゃ緊張しましたーーー!」て
言ってました。
ほんとに、良く引き受けてくれた・・・涙

今回は、なんとか私が勝てました。
いま、ここではお見せできないのですが
5の5の持ち味が出た序盤
入ってきた石を攻める中盤
取るか、取られるかの終盤

宮本さんのシノギの力も発揮されて
面白い一局をお見せできたと思います。
これでまた5の5のファンが増えた・・・はず!

次回、12月2日(日)です。
いちおう、5の5会でのチャリティは今回限りにしますので、次は通常回です。
またもや荒木杯(ペア碁のおっきい大会)とかぶっちゃったのですが笑
いきのいいゲストを探し出して、お待ちしております。
続報をお待ちください(*^-^*)
スポンサーサイト



【チャリティとなります】9月23日「5の5会」初台囲碁クラブ

お久しぶりです、せきです。

9月23日(日曜、秋分の日)に予定しております、
初台囲碁クラブでの「5の5会」

このたびの
台風21号・北海道地震の被害
をうけまして、チャリティ会とさせて頂くことにしました。

被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
昨年から今年にかけ、日本全国で災害が続いています。
いや、2011年の震災もまだ終わったとは言えないなかで、
日本はつねに災害と生きていく国、というのが現実のようです。

自分自身が心を痛めたり、周りの方々が立ち上がる中で、
自分も何かできないかと思い
今月の5の5会、収益を寄付させて頂こうということに決めました。


料金のほうは変わりなく、このままでいきます。
「参加費3000円・指導碁料500円の全額」・「各種グッズ(囲碁アートなど)の売り上げの半額」・「募金箱の額」
(参加費は半額と予定しておりましたが、全額とさせて頂くこととなりました。変更となり申し訳ありません。)
近畿・北海道の両方に半々ずつ。
台風被害につきましては、「ふるさとチョイス」の災害支援より、自治体への支援金として
https://www.furusato-tax.jp/saigai/?header
北海道地震につきましては、日本赤十字社より、義援金として
http://www.jrc.or.jp/
「5の5会」の名義で、寄付することといたします。
後日、当ブログにて寄付の報告をいたします。


インストラクターとして囲碁アーティストとして、囲碁によって生きていますが
要するに、「目の前の人に良い時間を過ごしていただく」のが目標であり役目のお仕事だと考えています。
勿論どんなお仕事でもそうだと思うのですが・・・私はそれがたまたま囲碁だっただけです。
人が良い時間を過ごすために囲碁があり、私はそのお手伝いです。

良い時間を過ごそうにも、そうもいかなくなってしまった
そういう状況に、人間として囲碁勢として
向き合っていきたいと思いました。

今回のゲストの宮本さんと、石並べの小林くんにも応援いただきました。
協力して、楽しい会を作っていこうと思います。

前回の7月15日、井場悠史さんをお迎えしての会では
「ふたつの視点を見れたのが面白かった、わかりやすかった」

という反響をいただきました!
わたし負けちゃったのが心残りですが・・・笑

宮本舞さんは院生経験があり、冷静な棋風という印象です。
わたしは冷静というより情熱のほうの棋風。
そんな対比が面白くなるかも・・・!?
また、話し方や発想など、囲碁の先生として
とても素晴らしい方だと思っています。
囲碁が初めてのときでも、安心できる先生ってすごく大事で
宮本さんはそんな先生です。

二人が同時に、頭の中身を見せながら
真剣勝負をする、新しいかたちです。
9月23日、13時半~ 初台囲碁クラブにて
ぜひお越しください~~(*^-^*)