自己の紹介
こんにちは。
自分の(主に囲碁の)ことについていろいろ書くためにブログを作りました。
最近ほんとに色々なことをしてる気がするので、自己紹介ということで列挙します
・関翔一26歳です。まだまだ若いと思いたいです。
・哲学徒のつもりです。大学ではカント哲学とかやってたと思います。
何もわからないけどいろいろ考えるのが好きです。
・最近芸術家はじめました。碁盤の上に石で絵や文字を描きます。
それだけだと普通の絵なので、いい勝負になるようにして、絵の局面から実際に楽しく遊べるようにしました。
このブログでも、ちらほらご紹介したいです。
たとえばこれ↓ ピカチュウだよ。コミ六目半で互角です。

個展&作品で囲碁を打つ会
11月27日(日)12月18日(日)に決定しました!
わがホームグラウンド、東京は初台囲碁クラブにて行います!
囲碁を打つ人も打たない人も、面白い一日を。
詳細はまた。
・囲碁のインストラクター(先生)が生業です。
「プロ棋士」ではないです。
囲碁を使って素敵な時間を過ごすお手伝いをするお仕事。
初台囲碁クラブ金曜夜教室、石音、有楽町囲碁センターなどなど
・碁盤を無限大にしたらどうなるかを想像しています。
もはや勝負ではなくなりますが、囲碁の新たな可能性が見えてきました。
・囲碁の選手もやってます。
まあまあです。5の5打ちます。
・ついったーの囲碁の目数botの作者です。
一手の価値を算出するとしばしば分数の答えになるのですが、
それを突きとめて小さな喜びを得ております。
・囲碁サロン渋谷「囲碁の鉄人」に出ております。
アマチュアの囲碁打ち「鉄人」5人で、お客さんを相手に15路盤の二子局を勝ち抜いていくストーリー。
5人それぞれタイプが違う中で、わたしは「5の5」を使うキャラで通しております。
みんなで50連勝できるか、ぜひご注目を。
・趣味は囲碁とお酒とお散歩です。
これくらいですかねーー
さて、タイトルに「囲碁を自由にする」とつけました。
自由というのがただただ好きなんです。
ここでいう「自由」というのは、
「囲碁の楽しみ方をいままでよりもさらに自由にする」
ということを考えています。
対局して勝負して勝ったり負けたりして。
囲碁は楽しいゲームなんですが
それだけじゃちょっと息苦しくなってきたもので
上達だけじゃない、勝負だけじゃない
絵にもなり、数学にもなり、哲学にもなり
ついにはゲームでなくなってしまっても
囲碁に接することができるであろうと思います。
そんなわけで、よろしくお願いいたします(●^o^●)
自分の(主に囲碁の)ことについていろいろ書くためにブログを作りました。
最近ほんとに色々なことをしてる気がするので、自己紹介ということで列挙します
・関翔一26歳です。まだまだ若いと思いたいです。
・哲学徒のつもりです。大学ではカント哲学とかやってたと思います。
何もわからないけどいろいろ考えるのが好きです。
・最近芸術家はじめました。碁盤の上に石で絵や文字を描きます。
それだけだと普通の絵なので、いい勝負になるようにして、絵の局面から実際に楽しく遊べるようにしました。
このブログでも、ちらほらご紹介したいです。
たとえばこれ↓ ピカチュウだよ。コミ六目半で互角です。

個展&作品で囲碁を打つ会
11月27日(日)12月18日(日)に決定しました!
わがホームグラウンド、東京は初台囲碁クラブにて行います!
囲碁を打つ人も打たない人も、面白い一日を。
詳細はまた。
・囲碁のインストラクター(先生)が生業です。
「プロ棋士」ではないです。
囲碁を使って素敵な時間を過ごすお手伝いをするお仕事。
初台囲碁クラブ金曜夜教室、石音、有楽町囲碁センターなどなど
・碁盤を無限大にしたらどうなるかを想像しています。
もはや勝負ではなくなりますが、囲碁の新たな可能性が見えてきました。
・囲碁の選手もやってます。
まあまあです。5の5打ちます。
・ついったーの囲碁の目数botの作者です。
一手の価値を算出するとしばしば分数の答えになるのですが、
それを突きとめて小さな喜びを得ております。
・囲碁サロン渋谷「囲碁の鉄人」に出ております。
アマチュアの囲碁打ち「鉄人」5人で、お客さんを相手に15路盤の二子局を勝ち抜いていくストーリー。
5人それぞれタイプが違う中で、わたしは「5の5」を使うキャラで通しております。
みんなで50連勝できるか、ぜひご注目を。
・趣味は囲碁とお酒とお散歩です。
これくらいですかねーー
さて、タイトルに「囲碁を自由にする」とつけました。
自由というのがただただ好きなんです。
ここでいう「自由」というのは、
「囲碁の楽しみ方をいままでよりもさらに自由にする」
ということを考えています。
対局して勝負して勝ったり負けたりして。
囲碁は楽しいゲームなんですが
それだけじゃちょっと息苦しくなってきたもので
上達だけじゃない、勝負だけじゃない
絵にもなり、数学にもなり、哲学にもなり
ついにはゲームでなくなってしまっても
囲碁に接することができるであろうと思います。
そんなわけで、よろしくお願いいたします(●^o^●)
スポンサーサイト
コメント